« Prev
1
2
3
4
5
...
13
Next »
2022.9.4(日)
里山楽習塾
里山楽習塾「竹の話と竹細工(竹灯籠作り)」実施しました
晴れ渡る秋空のもと参加者の皆さんが集まってくださいました。職員の米田が講師となり、かって食料や竹材として日本に持ち込まれ里山に植えられたモウソウチクが近年利用されないことで放置竹林が広がっており積...
2022.8.26(金)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
まずはお礼から8月22日(月)まで石川県地場産業振興センター・本館で行われましたいしかわ自然学校インストラクターの世界ご来場いただけた皆様にお礼申し上げます。自然学校やインストラクターに興味はわきまし...
2022.8.11(木)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
最近の気候はちょっと極端すぎますよね。35℃を超える猛暑になったかと思えば、災害クラスの大雨になったりと。しかし、自然園はそんな気候の影響はほとんど無く、たった今、アナグマが、ふるさと館よこの通路を通...
2022.8.7(日)
里山楽習塾
里山楽習塾「竹の水鉄砲作ってあそぼう」終了しました
夏空がもどった自然園毎年人気の夏のプログラム里山楽習塾「竹の水鉄砲作ってあそぼう」は3家族9人皆様にご参加いただきました。講師は自然園職員のよねちゃんです。竹のどの部分を使えば良いか、説明を聞いた後...
2022.8.3(水)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
8月に入りました。連日暑い日が続きますが、皆さん体調崩してませんか。エアコンの効いた室内に閉じこもりがちですが、適度に汗をかくことも、健康維持には必要かと思います。さて、いつもの募集状況の前にお知ら...
2022.7.24(日)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
さあ、夏休みが始まりましたね。子どもたちにとってワクワクな夏休み。お母さんにとっては、ちょっと憂鬱な夏休み。自然園に来てもらえれば皆さん、有意義な時間が過ごせますよ。クマの目撃のため、山林は立ち入...
2022.7.16(土)
里山楽習塾
里山楽習塾「真夏の里山探鳥会」終了しました
梅雨が戻ったような天気が続いていましたが、ひさしぶりにすっきりと青空です。夕日寺の里山楽習塾「真夏の里山探鳥会」は日本野鳥の会の米田豊さんを講師にお迎えして芝生広場からトンボサンクチュアリまで散策...
2022.7.15(金)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
自然園ホームページのトップページでお知らせしておりますが、現在、自然園ではクマの目撃例が多くなっています。(正確には、監視カメラにクマの姿が多く写っており、 人とクマが遭遇したわけではあ...
2022.7.12(火)
里山楽習塾
里山楽習塾「夏をあそぶ・親子であそぶ」実施しました
暑い夏がやってきましたね。今日の「夏をあそぶ親子であそぶ」では広場を歩いて絵筆になる草やお花や木を探しました。それから大きなケヤキの木陰にどっしり座り大きな画用紙に好きな絵を描きましたよ。虹や太陽...
2022.7.4(月)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
梅雨はあっと言う間に開け、、台風の影響もまったく無く、今、自然園は夏真っ盛りです。コロナの感染者数が、上昇志向で心配されるところですが、今のうちに「やっちゃえ自然園」恒例のプログラム募集募集状況で...
2022.6.23(木)
里山楽習塾
里山楽習塾「苔アートを楽しむ」実施しました。
6月19日(日)里山楽習塾「苔アートを楽しむ」実施しました。大人8人、小学生1人の参加でした。苔を使ったアート作品と言えば、苔玉や苔テラリウムなどがありますが、今回は、『苔盆景』作りを行いました。『苔盆...
2022.6.8(水)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
みなさん、百万石行列はご覧になりましたか?3年ぶりの開催を心待ちにしていた方もいたのでは?それにしれも利家役が竹中直人さんというのは、どうなんでしょう?竹中直人さんと言えば、やっぱ豊臣秀吉でしょ。と...
2022.6.5(日)
里山楽習塾
楽習塾「トンボサンクチュアリいきものガイド」実施しました
6月5日(日)楽習塾「トンボサンクチュアリいきものガイド」実施しました。親子を中心に17名の参加でした。この日は、暑くもなく寒くもなく、さわやかな日でした。講師は金沢大学環日本海域環境研究センター・連...
2022.5.22(日)
里山楽習塾
里山楽習塾「初夏の里山ガイドウォーク」実施しました
五月晴が広がる爽やかな朝。自然園登録ガイドの岩本さんと中川さんがにこやかに参加者をお迎えしました。まずは、自然観察を楽しむ方法の一つとしてマクロレンズをスマホに取り付け、タンポポに似たブタナの黄色...
2022.5.16(月)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
みなさん、からだ動かしてますか?巣ごもりで、からだなまってませんか?自然園の生き物たちは、たくさん動き回ってますよ。鳥たちはさえずり、タヌキやアナグマはウロウロ。監視カメラには「鹿」も写っていまし...
2022.5.14(土)
里山楽習塾
楽習塾「初夏の里山探鳥会」実施しました
5月14日(土)里山楽習塾「初夏の里山探鳥会」実施しました。ただし、朝からあいにくの雨。野外での観察は諦めて、室内にて実施しました。講師は、日本野鳥の会の米田豊先生です。先ずは双眼鏡の使い方を学びまし...
2022.5.7(土)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
今年のGWは3年ぶりに行動制限がないという事で、どこか遠出をされた方も、いらっしゃるのではないでしょうか。自然園は新緑が真っ盛りです。森の散策やザリガニ釣りに、大勢の人が来られていました。GWが終わって...
2022.4.24(日)
里山楽習塾
里山楽習塾「春をあそぶ 親子であそぶ」終了しました
令和4年度、2回目の里山楽習塾「春をあそぶ 親子であそぶ」は参加者7組17名のご家族の方と春まっさかりの里山の森であそびました。はじめにせんちゃんと体を動かした後、森に入る注意をふっちゃんから教えてもら...
2022.4.20(水)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
自然園のサクラは、あっという間に盛りを過ぎました。その代わり、山を見渡すと木々に緑が出てきました。早くも新緑の季節に移ろうとしています。陽気に誘われてか、芝生広場にタヌキが出てきましたよ。おっと、...
2022.4.17(日)
里山楽習塾
「春の里山ガイドウォーク」実施しました
4月17日(日)絶好の散策日和の中、令和4年度最初の里山楽習塾「春の里山ガイドウォーク」が実施されました。2年にわたり「夕日寺里山ガイド」として学んだ大野昭雄さんと岩本華奈さんが、ガイドを務めました。参...
« Prev
1
2
3
4
5
...
13
Next »