« Prev
1
...
3
4
5
6
7
...
9
Next »
2019.7.24(水)
里山楽習塾
8月:キャンセル待ちのプログラムのお知らせ
いつも里山楽習塾にご参加いただきありがとうございます。8月11日(日)「ザリガニ釣りで駆除体験」はおかげさまで定員一杯となりました。つきましては、これからはキャンセル待ちとして受付させていただきます...
2019.7.24(水)
里山楽習塾
ご案内:8月17日「押し花・葉アート教室」
自然の中で見かける素敵な葉っぱやかわいいお花。いつまでもそのままにそばに置いておきたいあなたへ。押し花や押し葉を作ってみませんか。額にいれたり、しおりやハガキにしたり夏休みの宿題にもなさってくださ...
2019.7.24(水)
里山楽習塾
ご報告:7月21日「竹の水鉄砲作って遊ぼ」
梅雨の晴れ間とはいえ蒸し暑い日となりました。それでも、キャンセル待ちが出るほどの人気となった水鉄砲作りに皆さん、元気よく集まってくれました。作り方の説明を聞き、組み立ても早々に実際に水を飛ばし的当...
2019.7.20(土)
里山ガイド養成講座
ご報告:7月20日「夏の里山の生きもたち」
ガイド養成講座の登録者と一般参加の方を対象に講師をしてくださっている松枝章さんによる園内案内を実施しました。萌ゆる草木や賑やかな生き物たちの生態を参加者の方々は暑さも忘れ楽しんでくださったようです。
2019.7.8(月)
里山楽習塾
ご報告:7月7日「あなたも化石発見者に」
自然園には、大桑層の一部が露出した場所があり化石広場としてみなさんに化石掘りを体験していただくことができます。今回の楽習塾では、自然史資料館の桂嘉志浩さんを講師にお招きし大桑層のあらましや化石の話...
2019.6.19(水)
里山楽習塾
7月:キャンセル待ちプログラムのお知らせ
いつも里山楽習塾にご参加をいただきありがとうございます。7月7日(日)「あなたも化石発見者に」7月21日(日)「竹の水鉄砲作って遊ぼ」は、ただ今キャンセル待ちとなっております。どうぞ、ご了承くださいませ。
2019.6.2(日)
里山楽習塾
ご報告:「苔玉づくりを楽しむ」
今日は大人の方ばかりの楽習塾となりました。里山の話を聞いた後、森へ行き実生(木の赤ちゃん)を掘り出し、体験工房で苔の話を聞きながら苔玉作りをやっていただきました。みなさん、熱心に取り組んで下さりすて...
2019.5.26(日)
里山楽習塾
ご報告:「里山歳時記:新緑の里山茶会-野点」
朝から気温がぐんぐんと上がり5月とは思えない日ざしとなりましたが会場となったふるさと館裏のアベマキの林の木影は吹く風も心地よく気持ちよく過ごすことができました。講師の澤口美恵さんとともに、参加者のみ...
2019.5.26(日)
里山楽習塾
ご報告:「初夏のバードウォッチングを楽しむ」
晴れ渡った青空の元、講師の米田豊さんとともに芝生広場からトンボサンクチュアリーを歩き、15種類ほどの野鳥の鳴き声を聞き双眼鏡で確認しました。集合場所のふるさと館前からは向い山の高圧鉄塔上にミサゴが営...
2019.4.30(火)
里山楽習塾
ご案内:5月26日(日)「里山歳時記 新緑の里山茶会ー野点」
里山ふるさと館にほど近い小高い野に出て野趣あふれる「野点」茶会にお気軽に参加しませんか。風薫るなか、おいしい和菓子とお抹茶をいただきましょう。(講師:山下智恵子さん、澤口美恵さん)日時: 5月26日(...
2019.4.29(月)
里山楽習塾
ご案内:5月25日(土)「初夏のバードウォッチング」を楽しむ
5月25日(土)に『「初夏のバードウォチング」を楽しむ』を実施します。講師の米田 豊さんとともに自然園内を歩き、初夏に見られる鳥たちとの出会いを楽しんでみませんか。今回は、申し訳ありませんが幼児のご...
2019.4.27(土)
里山楽習塾
ご報告:4月27日「摘み草で春を味わおう」
朝からの冷たい雨でしたが参加していただいたみなさんと野草を摘みながら園内を歩きました10種類の野草を天ぷらやチャーハン、お茶に調理しておいしくいただきました
2019.4.24(水)
里山楽習塾
ご報告:4月14日「春の自然観察会」
ヤエザクラが満開となった日、講師の松枝章氏とともに21名の参加者が春の森を歩いてくださいました風はまだ冷たくもありましたが春の訪れを待ちわびた草木や生き物たちとの遭遇を楽しんでいただきました
2019.4.3(水)
里山楽習塾
ご案内:4月27日(土)「摘み草で春を味わおう」
第2回の里山楽習塾は、自然園職員とともに春の野にでて野草摘みをします。その後、つんだものを簡単に調理していただきます。服装:汚れても良い長袖長ズボン・運動靴、必要なら防寒具持ち物:軍手、飲み物参加...
2019.4.3(水)
里山楽習塾
ご案内:4月14日(日)「春の自然観察会」
夕日寺の自然の懐に抱かれ学び、遊びながらいろいろな体験や経験ができます。里山に親しみ、あなたの生活を豊かにするいろんな力を磨いてみませんか。今年度も全22回を予定しています。初回は松枝章氏をお招き...
2019.3.30(土)
里山ガイド養成講座
ご報告:3月23日「春告げ鳥(ウグイス)と早春に咲く花」
今年度最終となりましたガイド養成講座は一般参加者8名を交え、ウグイスのさえずりを追いながら自然園を歩きました。終了後には、ガイド受講生7名の修了式を執りおこない全12回の最後といたしました。受講生...
2019.3.21(木)
里山楽習塾
ご報告:3月16日「食用キノコの栽培技術」勉強会
お子様を交えた参加者15名が講師の松枝章氏の指導のもと自然園の保全活動で出た木材を利用しヒラタケの植菌をいたしました。今回をもちまして、今年度の里山楽習塾は全20回すべて終了いたしました。沢山の方...
2019.2.25(月)
里山ガイド養成講座
ご案内:3月23日(土)「春告げ鳥(ウグイス)と早春に咲く花」
自然園は、この頃には「春告げ鳥」といわれるウグイスのさえずりが楽しめます。雪解け間もない林内を歩きながら早春に咲くオウレンなど「春植物」を観察します。講師:松枝章 氏時間:10:00~11:30 ...
2019.2.25(月)
里山楽習塾
ご案内:3月16日(土)「食用キノコの栽培技術」勉強会
自然園の整備で伐採した木を利用しヒラタケの植菌をします。時間:10:00~11:30(受付9:45~ ふるさと館にて)参加費:ほだ木1本500円服装:汚れてもよい長袖長ズボン、運動靴、必要なら防寒...
2019.2.13(水)
里山楽習塾
ご案内:2月24日(日)「竹細工」~ひな人形作り~
自然園の竹林整備で伐採したモウソウチクやマダケを利用し竹のひな人形を作ります。・時間:10:00~11:30 (受付9:45~ 体験工房にて)・参加費: 一対500円・服装: 汚れても良い服装や履...
« Prev
1
...
3
4
5
6
7
...
9
Next »