1
2
3
4
5
...
18
Next »
2025.1.18(土)
里山楽習塾
楽習塾「冬をあそぶ親子であそぶ」終了しました
New!
1月18日(土)楽習塾「冬をあそぶ・親子であそぶ」終了しました。23名の皆様にご参加いただきました。冬をあそぶ、と言うには青空が広がり、それほど寒くもなく絶好の天気でした。ただ、雪も全くなく、雪あそびを...
2025.1.8(水)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
みなさま、明けましておめでとうございます。本年も、夕日寺健民自然園並びに里山楽習塾を、どうぞよろしくお願いします。これを書いている時、外は雪が降りしきり、一面白銀の世界になりつつあります。楽習塾プ...
2024.12.22(日)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
夕日寺の森は広葉樹の葉がすっかり落ち、かなり明るく、見通しも良くなりました。天気の良い日は、鳥のさえずりを聞いたり、遠くの景色を見に来ませんか。プログラムの参加者募集状況です。令和7年1月18日(土)...
2024.12.15(日)
里山楽習塾
楽習塾「自然素材で正月飾り」終了しました。
12月15日(日)楽習塾「自然素材で正月飾り」終了しました。19名の皆様にご参加いただきました。今回の案内役は、「ふっちゃん」こと藤田智子さんです。簡単なあいさつの後、来年は巳年ということで、絵本「おも...
2024.12.9(月)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
自然園から見える、奥医王や白はげ山が。ここ2,3日で山容がかなり白くなっています。もうすぐ夕日寺健民自然園にも、本格的な冬がやってきそうです。そんな冬にもそれなりの楽しみ方があります。いつもの参加者募...
2024.12.1(日)
里山楽習塾
楽習塾「自然素材でXmas飾り」終了しました
12月1日(日)楽習塾「自然素材でXmas飾り」終了しました。6組19名の親子にお集まりいただきました。案内役は、「ふっちゃん」こと自然学校インストラクターの藤田智子さんです。簡単なあいさつの後、クリスマス...
2024.11.25(月)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
一雨ごとに秋が深まり、自然園の森は黄色から、落ち葉へと変わっていきます。森の中が明るくなり、深呼吸したくなるような、清々しい気持ちになります。折しも、約3週間続いた入山規制も解除されました。気分転換...
2024.11.23(土)
里山楽習塾
楽習塾「錦秋の里山ガイドウォーク」終了しました
11月23日(土祝)楽習塾「錦秋の里山ガイドウォーク」終了しました。寒く雨模様の天気ですが、9名の皆様にお集まりいただきました。本日の案内役は、自然園ガイドの岩本さんです。簡単にあいさつの後、さっそく森...
2024.11.14(木)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
最近、秋もめっきり深まってきましたね。街路樹は赤や黄色に色づいています。自然園の森は、黄色くなっても赤色にはあまりなりません。しかも今は林内の立ち入りが制限されており、あまり紅葉を楽しむという感じ...
2024.11.10(日)
里山楽習塾
楽習塾「焚火だたき火落葉焚き」終了しました
11月10日(日)楽習塾「焚火だたき火落葉焚き」20名の皆様の参加で実施しました。当日は、天気も良く、風もあまり無く、気温も丁度よく、絶好の焚火日和でした。案内は、自然園職員の古田です。まず、資料を見な...
2024.10.27(日)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
最近、朝晩の気温がけっこう低くないですか?ついこの間まで、残暑だとか言っていたのに、すっかり秋本番です。ふるさと館の後ろに植わっているベニユタカ(桜の一種)は、葉っぱが色づく間もなく落葉し、枝ばか...
2024.10.27(日)
里山楽習塾
楽習塾「里山のキノコ探し」終了しました。
10月27日(日)楽習塾「里山のキノコ探し」18名の参加者で行われました。金沢マラソンの交通規制が敷かれる中、ほとんどの方が開始時間までにお集まりいただきました。本日の講師は、石川きのこ会の能勢育夫先生...
2024.10.7(月)
里山楽習塾
楽習塾「秋をあそぶ 親子であそぶ」終了しました
夕日寺里山楽習塾の中で小さい子向けのプログラム「秋をあそぶ 親子であそぶ」3~5歳児さん親子にお集まりいただき、秋の里山で遊びました。まずは自然園職員せんちゃんと体を動かしたりすーさんから探検の時に...
2024.10.3(木)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
あれほど暑かった夏もようやく終わりでしょうか。急に気温が下がり、これを書いている担当は半袖で出勤したことを少し後悔しています。それでは楽習塾の参加者募集状況です。10月27日(日)楽習塾「里山のキノコ...
2024.9.29(日)
里山楽習塾
楽習塾「竹の話と竹細工(竹灯籠)」終了しました。
夕日寺里山楽習塾「竹の話と竹細工」今回は竹灯籠作りこの日は石川テレビさんの取材が入りました。講師は竹細工が得意な自然園職員のよねちゃんです。いろんな竹の種類や用途について、日本人がうまく使い分けて...
2024.9.24(火)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
9月22日の能登半島豪雨に於いて、無くなられた方には心よりご冥福を、また、被災された方にはお見舞いを申し上げます。元旦の地震に続き、また、大きな災害が発生し、鬱屈とした気持ちになってしまいますね。自然...
2024.9.19(木)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
暑い暑いと言っているうちに、気が付いたら9月も後半に入っていました。窓の外では、アサガオがツルを延し、森の緑も活き活きとしています。今年は秋を感じる期間が、すごく短いかもしれませんね。なので、楽習塾...
2024.9.18(水)
里山楽習塾
楽習塾「中秋の名月鑑賞会」終了しました。
9月16日(月祝)楽習塾「中秋の名月鑑賞会」*を実施しました。14名の参加者にお集まりいただきました。昼間は中秋とは思えないほど暑い日でしたが、夕方には過ごしやすい気温となりました。ただ例年、お茶を飲み...
2024.9.9(月)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
9月に入り、秋めいてきたと言いたいところですが、まだまだ暑い日が続いていますね。今だに熱中症に気を付けて、作業しなければならないとは…みなさんも十分、お気を付けください。しかし楽習塾は秋モードでいき...
2024.8.27(火)
里山楽習塾
プログラムの募集状況について
8月24日、25日の2日間にわたって県産業展示館4号館にて、環境フェアが行われました。自然園からもザリガニ釣りコーナーを出展しました。準備の段階で、トンボサンクチュアリでのザリガニの釣果が芳しくなく、もし...
1
2
3
4
5
...
18
Next »