[ご利用のみなさまへのお知らせ]
●県自然環境課の指示により、
夕日寺健民自然園の一部立入規制を実施します、
自然園内でのクマの目撃が多いため
山林への立ち入りを当面の間、禁止します。
ただし、ふるさと館、体験工房、ふれあいセンター
芝生広場、トンボサンクチュアリ、化石広場は
通常利用できます。
ご迷惑をおかけ致しますが、
皆様のご協力をお願い致します。
●令和4年度「夕日寺里山楽習塾」プログラム公開中です。
年間プログラムはプログラムページをご覧ください。
令和4年度プログラムより、募集要項が変更となります。
参加を検討される方は、ご一読お願いします。
現在、以下のプログラムで参加者募集中です。
・9月 4日(日)竹の話と竹細工(竹灯籠づくり) 募集継続中です。
・9月 10日(土)中秋の名月鑑賞と呈茶を楽しむ会 定員に達しました。募集を締め切りました。
・9月 24日(土)里山のキノコ探し 参加者募集中です。
・10月 2日(日)秋をあそぶ・親子であそぶ 参加者募集中です。
詳しくは、[プログラムのお知らせ]をご覧ください。
●駐車場の利用に関して
・夜間の駐車を禁止します。
・長時間の駐車を禁止します。
・当園を利用されない方の駐車を禁止します。
・車を駐車する以外の使用を禁止します。
違反する場合、警察に通報します。
また、駐車中の損害に関して、当園は一切の責任を負いません。
みなさまの、ご協力をお願いします。
●まん延防止等重点措置が3月21日(月祝)解除されましたが、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面、次の「利用制限」にご協力をお願いします。
- 不特定多数が参加するイベントは禁止します。
- 団体の責任者は参加者の名簿を作成してください。
- マスクの着用をお願いします。
- 密集、密接をさけるため、室内利用は概ね、10人程度とします。
- 「体験工房」−共用道具、炊事設備は使用できません。
- 「ふるさと館」−「里山文庫」の閲覧や展示物にふれないでください。
- 「ふれあいセンター」−展示物にふれないでください。
- 野外でも、人と人との距離は広くとってください。
- せき、熱など強い症状のある方はご遠慮ください。
- ゴミはすべてお持ち帰りください。
●夕日寺健民自然園の最新情報は、
[夕日寺健民自然園からのお知らせ][プログラムのお知らせ]
をご覧ください。随時更新中です。
最終更新:2022/08/11(木)