[ご利用のみなさまへのお知らせ]
●山林への立ち入り制限を緩和します。
夕日寺健民自然園の山林については、
県の「クマ出没警報」によって、立ち入り規制が継続されていますが、
クマの休眠期を指す七十二候「熊蟄穴」(クマ穴にこもる)に入る令和4年12月12日(月)から、
山林へ立ち入りは、複数人による利用に限りできるようになりました。
なお、ふるさと館、体験工房、ふれあいセンター
芝生広場、トンボサンクチュアリ、化石広場は引き続き
利用制限にご協力いただくことで利用ができます。
皆様のご協力をお願い致します。
●令和4及び5年度の「夕日寺里山楽習塾」プログラム公開中です。
年間プログラムはプログラムページをご覧ください。
令和4年度プログラムより、募集要項が変更となりました。
参加を検討される方は、ご一読お願いします。
現在、以下のプログラムで参加者募集中です。
・2月12日(日)冬の里山ガイドウォーク 参加者募集中です。
・3月12日(日)里山保全技術・巣箱作り勉強会 参加者募集中です。
・3月25日(土)早春の里山ガイドウォーク 参加者募集中です。
詳しくは、[プログラムのお知らせ]内の募集状況についてをご覧ください。
●駐車場の利用に関して
・夜間の駐車を禁止します。
・長時間の駐車を禁止します。
・当園を利用されない方の駐車を禁止します。
・車を駐車する以外の使用を禁止します。
・ゴミを捨てないで下さい。
違反する場合、警察に通報します。
また、駐車中の損害に関して、当園は一切の責任を負いません。
皆様のご協力をお願い致します。
●まん延防止等重点措置が令和4年3月21日解除されましたが、
令和4年11月15日において、新型コロナとインフルエンザの
同時流行の予測発表があったため、
次の「利用制限」に引き続きご協力をお願いします。
- 使用団体の責任者は、参加名簿を作成してください。
- 屋内では、大声を出さず、隣接者と間隔を空け、マスクを着用してください。
- 三密を避けるため、室内利用は概ね、20人までとします。
- 咳や発熱等の自覚症状がある方の施設利用は出来ません。
●夕日寺健民自然園の最新情報は、
[夕日寺健民自然園からのお知らせ][プログラムのお知らせ]
をご覧ください。随時更新中です。
最終更新:2023/02/05(日)